-
-
一陽来復で金運アップ!2020年冬至〜2021年節分の為の備忘録
2020/3/3 金運
2019年年末から1月かけて、知り合いから「ご利益あった!」「金運と言えば」と聞いていた新宿区早稲田に鎮座する「穴八幡宮」へ参拝と一陽来復の御守りをいただきに行ってきました。(実際には、この記事をアッ ...
-
-
【松ヶ丘北野神社】かつては天満宮とも呼ばれていた菅原道眞公を祀る鎮守
松ヶ丘北野神社(まつがおかきたのじんじゃ)とは 御祭神 ・菅原道真公(すがわのみちざねこう) ご利益 学業成就・受験合格 御朱印 松ヶ丘北野神社の境内 中野区中野駅から歩いて20分くらいでしょうか。歩 ...
-
-
【平田神社と御朱印】御祭神「平田篤胤(ひらたあつたね)」は国学の四大人の一人
平田神社(ひらたじんじゃ)とは ココがポイント 御祭神 神霊真柱平田篤胤大人命(かむたまのみはしら ひらたあつたね うしのみこと) 近代日本の夜明け前を開き(島崎藤村の不朽の名作「夜明け前」に詳しく述 ...
-
-
【福徳神社(芽吹稲荷)と御朱印】参拝で金運のご利益を!授与時の注意点とは
今回は、金運のご利益で知られている「福徳神社」に行ってきました。 日本橋室町のビルの中に囲まれた中に、金色の社殿が輝いています。 福徳神社とは 御由緒によると創建の明らかになってなっていませんが、85 ...
-
-
【小網神社と御朱印】強運と財運のご利益が凄い!都内屈指のご利益を授かる
小網神社とは 小網神社の鳥居。 由緒書きによると、文正元年(1466年)、神社周辺で悪疫が流行し、人々が困り果てていた。その時、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って神社を訪れ、穂を神にお供えすれば ...
-
-
【馬橋稲荷神社と御朱印】双竜鳥居と開運の鈴で運気アップ!隠れパワースポット
馬橋稲荷神社とは 阿佐ヶ谷駅から徒歩10分くらいの住宅街の中にある馬橋稲荷神社。 入り口には大きな鳥居があり、住宅街の雰囲気とはガラリと変わります! 馬橋稲荷神社は創建年代は不明とされていますが、由緒 ...