東京都世田谷区に鎮座する赤堤六所神社の宮司さんにいろいろとお話を伺ってきました。
初めての事でやや緊張しましたが、宮司さんの思いや参拝だけでは聞けない話が盛りだくさんで、とても楽しくあっという間の1時間。
神社界のことは素人で勉強中の私ですが、六所神社や神道のことなど教えていただきました。
私も知識を深めるべく、来年の神社検定は受けてみようと思います。
赤堤六所神社とは
約400年の歴史がある六所神社の現在の社は権化造。
境内は緑が多く綺麗に整備されていて、とても気持ちがいいです。
この神社は昭和32年より、鳥居の再建、そして参道・境内整備、社殿の建立、神楽殿の新築、社務所建築など20年以上の歳月をかけて現在の素晴らしい神社に整えられています。
また、六所神社では30年ほど前から、毎年10月に神楽殿にてコンサートも開催され、700人程が見に来られるそうです。
クラシックコンサート記念碑
お近くの方以外でも是非参拝されてみてはいかがでしょうか。
六所神社の詳細
創建年 | 当時の記録は不明ですが、天正10年(1548)12月に府中の六所宮の御分霊をいただき、この赤堤村の鎮守さまとして祀られたと言われています。 |
御祭神 | ・大国魂命(おおくにたまのみこと) ・伊弉冉尊(いざなみのみこと) ・素盞嗚尊(すさのおのみこと) ・大宮売命(おおみやめのみこと) ・古留大神(ふるのおおかみ) |
例祭日 | 3月春分の日(春祭) 9月23日(秋祭) |
主祭事 | 1月1日:元旦祭 1月成人の日:成人祭 1月15日:お焚上神事 6月30日:夏越大祓 12月30日:年越大祓 12月31日:除夜祭 |
住所:156-0044 東京都世田谷区赤堤2-25-2
交通:
最寄駅
・東急世田谷線「松原駅」 徒歩3分
・小田急小田急線「豪徳寺駅」 徒歩7分