【御朱印マップ】東京都の神社一覧

東京大神宮

都内区別(あいうえお順)

神社イメージ図
足立区

神社イメージ図
板橋区

神社イメージ図
大田区

神社イメージ図
葛飾区

神社イメージ図
豊島区

神社イメージ図
練馬区

神社イメージ図
目黒区

中田稲荷神社 拝殿

東京都 江東区

中田稲荷神社は東砂に鎮座する寛永元年(1624)創建の神社

東京都江東区に鎮座する中田稲荷神社。 境内や拝殿、狛犬の像はどんな形をしているのか楽しみですが、写真を撮ってきていますのでご紹介いたします。 中田稲荷神社なかだいなりじんじゃってどんな神社? 御祭神 ...

天沼八幡神社 拝殿

東京都 杉並区

【天沼八幡神社と御朱印】11月に酉の市も開催される天沼の鎮守様

天沼八幡神社あまぬまはちまんじんじゃってどんな神社? 御祭神 ・誉田別命ほんだわけのみこと ご利益:国家鎮護・殖産興業・勝運招来・出世開運 ・市杵島姫命いちきしまひめのみこと ご利益:海上安全・交通安 ...

妙法稲荷神社 拝殿

東京都 江東区

【妙法稲荷神社】御祭神「宇迦之御魂命」を祀る神社

妙法稲荷神社みょうほういなりじんじゃとは 御祭神 ・宇迦之御魂命うかのみたまのみこと ご利益:五穀豊穣・諸産業繁栄・諸芸上達 御朱印 御由緒 河内国の枚方の人、萩氏兄弟三人、慶長のころ(1596〜16 ...

荻窪白山神社 拝殿

東京都 杉並区

【荻窪白山神社と御朱印】伊邪那美命を祀り歯にご利益がある神社

白山神社はくさんじんじゃとは 御祭神 ・伊邪那美命いざなみのみこと  ご利益:延命長寿・縁結び・事業成功 御朱印 あり:300円 御由緒 当神社は、文明年間(1469〜86)に関東管領上杉顕定の臣中田 ...

荻窪八幡神社 拝殿

東京都 杉並区

【荻窪八幡神社と御朱印】応神天皇を祀り約1000年の歴史ある神社

荻窪八幡神社おぎくぼはちまんじんじゃとは 御祭神 ・応神天皇おうじんてんのう 御朱印 あり:300円 御由緒 当八幡神社は、第59代・宇多天皇の寛平年間(約千百年前)に創祀されたものと伝えれ、第70代 ...

亀守稲荷神社 拝殿

東京都 江東区

【亀守稲荷神社】御祭神「宇迦之御魂命」を祀る社

2020/3/1    

亀守稲荷神社かめもりいなりじんじゃとは 御祭神 ・宇迦之御魂命うかのみたまのみこと 御朱印 御由緒 不明 亀守稲荷神社かめもりいなりじんじゃの道のり 亀守稲荷神社の最寄り駅は都営新宿線の「大島駅」。 ...

池立神社 拝殿

東京都 新宿区

【池立神社(ちりうじんじゃ)】徳川家とゆかりの深い神社

池立神社ちりうじんじゃとは 御祭神 ・鸕鷀草葺不合尊うがやふきあえずのみこと ・彦火火出見尊ひこほほでみのみこと ・玉依比売尊たまよりひめのみこと ・神倭磐余彦尊かむやまといわれひこのみこと 御朱印 ...

元赤城神社 拝殿

東京都 新宿区

【元赤城神社】赤城神社が最初に勧請された旧地に鎮座する社

元赤城神社もとあかぎじんじゃとは 御祭神 ・磐筒雄命いわつつおのみこと ご利益:殖産興業、厄難消除、学問芸術 御朱印 御由緒 当神社は現在新宿赤城元町16番地に鎮座する赤城神社を、はじめて勧請した旧跡 ...

赤城神社 拝殿

東京都 新宿区

【赤城神社と御朱印】神社再生プロジェクトで生まれ変った牛込総鎮守

赤城神社あかぎじんじゃとは 御祭神 ・磐筒雄命いわつつおのみこと ご利益:殖産興業、厄難消除、学問芸術 ・赤城姫命あかぎひめのみこと 御朱印 あり:300円 御由緒 伝承によれば、正安2年(1300年 ...

天祖神社 拝殿

東京都 新宿区

【天祖神社】御祭神「天照皇大神」を祀る社

天祖神社てんそじんじゃとは 御祭神 ・天照皇大神あまてらすすめおおかみ ご利益:国土安泰・五穀豊穣・生命力向上 御朱印 御由緒 天祖とは「アマツミオヤ」とも読み、極めて尊い神のことで、天皇の遠祖です。 ...

© 2023 夢を叶える神社巡り